失業保険の振込み日。
契約満了につき今年いっぱいで退職します。
たとえば、1/10に離職票を提出した場合、
第1回目の振込みはいつになりますか?
よろしくお願いいたします。
契約満了につき今年いっぱいで退職します。
たとえば、1/10に離職票を提出した場合、
第1回目の振込みはいつになりますか?
よろしくお願いいたします。
離職理由(離職票に記載の理由)により大きく違います。
離職票を提出して手続きをした日から7日間は待機期間(離職理由関係なし、全員)
会社都合等での離職の場合、待機期間終了翌日から支給対象期間になります、最初の手続きから約1ヶ月後に最初の認定日があり、認定されれば5営業日以内に振込されます。
自己都合での離職の場合は、待機期間後に3ヶ月の給付制限期間が付きます、よって最初の振込は手続き後約3ヶ月半~4ヶ月後になります。
※1月10日は日曜でハローワークは休みです、11日以降の手続きになります。
離職票を提出して手続きをした日から7日間は待機期間(離職理由関係なし、全員)
会社都合等での離職の場合、待機期間終了翌日から支給対象期間になります、最初の手続きから約1ヶ月後に最初の認定日があり、認定されれば5営業日以内に振込されます。
自己都合での離職の場合は、待機期間後に3ヶ月の給付制限期間が付きます、よって最初の振込は手続き後約3ヶ月半~4ヶ月後になります。
※1月10日は日曜でハローワークは休みです、11日以降の手続きになります。
失業保険についてお聞きしたいんですが、退職して4ヶ月がたつのですが、今更失業保険手続きは可能でしょうか?
雇用保険の受給可能期間は退職した翌日から1年間です。
もし、なたが90日の支給で自己都合退職なら給付制限期間3ヶ月がありますから手続から受給開始~受給終了まで約7ヶ月くらいかかってしまいます。
それから逆算すると退職から5ヶ月間は余裕がありますがそれより遅くなると期限切れで受給できない日数もでてきます。
4ヶ月経過ならまだ十分間に合いますよ。
参考までに手続に必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
もし、なたが90日の支給で自己都合退職なら給付制限期間3ヶ月がありますから手続から受給開始~受給終了まで約7ヶ月くらいかかってしまいます。
それから逆算すると退職から5ヶ月間は余裕がありますがそれより遅くなると期限切れで受給できない日数もでてきます。
4ヶ月経過ならまだ十分間に合いますよ。
参考までに手続に必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
失業保険について質問させてください。
一年以上勤めていた会社なのですが、パワハラ、給料の天引き、有給が無く退職時の有給消化も無い等(ここには書ききれません)の理由で精神的に辛く、職場にいかなくなり郵送で退職届けを出しました。
弁護士さんに相談したところ、そんなひどいところは初めて聞いた。と憤慨されてたので辞めて正解だと思います。
そこで離職票をおねがいしたのですが、現在会社借り上げの住まいで「早く出て行け。」の一点張りで離職票をだしてくれません。
毎月給料があらゆる理由で天引きされ貯えもあまり無いので、失業保険をいただき、それでなんとか新しい住居を確保しようと思うのですが、この場合会社都合にしてもらえるでしょうか?
自己都合となると給付されるまで時間がかかると思うので、現在の住居を退去するのが困難になってしまいます。
いろいろと無知で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。
一年以上勤めていた会社なのですが、パワハラ、給料の天引き、有給が無く退職時の有給消化も無い等(ここには書ききれません)の理由で精神的に辛く、職場にいかなくなり郵送で退職届けを出しました。
弁護士さんに相談したところ、そんなひどいところは初めて聞いた。と憤慨されてたので辞めて正解だと思います。
そこで離職票をおねがいしたのですが、現在会社借り上げの住まいで「早く出て行け。」の一点張りで離職票をだしてくれません。
毎月給料があらゆる理由で天引きされ貯えもあまり無いので、失業保険をいただき、それでなんとか新しい住居を確保しようと思うのですが、この場合会社都合にしてもらえるでしょうか?
自己都合となると給付されるまで時間がかかると思うので、現在の住居を退去するのが困難になってしまいます。
いろいろと無知で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。
ここに書かれている内容では給料から天引きの内容が解りませんね、普通に給料から天引きされるものは、所得税・住民税・健康保険・厚生年金・雇用保険、これだけは確実に天引きされます、他に借り上げ住宅にお住まいならその家賃・光熱費等、他には給食があるなら食事費、親睦会等があればその会費も、ここまでは天引きされるのは当然です。
次に有給休暇は本来の出勤日数の8割以上の出勤があれば会社は入社後半年で10日を与えなくてはいけません、それが与えられていないのであれば労働基準監督署に申告し会社に指導をしてもらう事です。
パワハラはその内容がわからないので何とも言えませんが、貴方がパワハラを受けたとする日時・内容・その相手等をメモでもいいので残していればパワハラ認定の助けにはなります、何もないのであれば会社側は言っていない・していないと言えば、言った言わないの水掛け論で終わる事が殆どです。
離職票に関しては会社に早く出すように請求するしかありません、出来れば内容証明付き郵便で、日時を切って請求するのも一つの手段です、詳しくはハローワーク又は労働基準監督署で聞いてみる事です。
住いに関しては自主退職した貴方の分が悪いです、会社が退去を正当だとしか言えません。
なので総合的に見ると労働基準監督署で相談されてみるのが一番いいでしょう。
※離職票が出て「特定理由離職者」として認定されても手当の支給が始まるのは最初の申請から約1ヶ月後からです、それも最初の基本手当は多くて21日分程度です、とても住居を借りれるほどの額はありませんよ。
なので住居に関してはお住まいの市町村役所で相談された方がいいでしょう。
次に有給休暇は本来の出勤日数の8割以上の出勤があれば会社は入社後半年で10日を与えなくてはいけません、それが与えられていないのであれば労働基準監督署に申告し会社に指導をしてもらう事です。
パワハラはその内容がわからないので何とも言えませんが、貴方がパワハラを受けたとする日時・内容・その相手等をメモでもいいので残していればパワハラ認定の助けにはなります、何もないのであれば会社側は言っていない・していないと言えば、言った言わないの水掛け論で終わる事が殆どです。
離職票に関しては会社に早く出すように請求するしかありません、出来れば内容証明付き郵便で、日時を切って請求するのも一つの手段です、詳しくはハローワーク又は労働基準監督署で聞いてみる事です。
住いに関しては自主退職した貴方の分が悪いです、会社が退去を正当だとしか言えません。
なので総合的に見ると労働基準監督署で相談されてみるのが一番いいでしょう。
※離職票が出て「特定理由離職者」として認定されても手当の支給が始まるのは最初の申請から約1ヶ月後からです、それも最初の基本手当は多くて21日分程度です、とても住居を借りれるほどの額はありませんよ。
なので住居に関してはお住まいの市町村役所で相談された方がいいでしょう。
閲覧ありがとうございます。
失業保険についての質問です。
3月に3年勤めた会社を、一身上の都合により辞め、失業保険の手続きをしました。
今月の始めに再就職が決まり、再就職手当の手続きを行い、只今審査中です。
しかし、会社内の人間関係が合わず、辞める旨を会社側に伝え辞めました。
会社で使用した制服等をクリーニングに出して返してくださいと言われ、クリーニングに出しているのですが、出来上がりまで1週間掛かります。
この場合、早めに安定所へ行き辞めたことを伝えた方がいいと思うのですが、退職証明のようなものは必要なのでしょうか?試用期間でまだ保険などには加入していませんでした。もし必要であれば、制服等を返しに行く時に一緒にもらいに行きたいのですが、1週間も間が空いて大丈夫でしょうか?
また、その1週間の間で仕事を探し、もし決まった場合に再就職は可能でしょうか?
もう一つ。
履歴書には1ヶ月も働いていない場合、書かない方がいいのでしょうか?
質問が多くてすみません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
失業保険についての質問です。
3月に3年勤めた会社を、一身上の都合により辞め、失業保険の手続きをしました。
今月の始めに再就職が決まり、再就職手当の手続きを行い、只今審査中です。
しかし、会社内の人間関係が合わず、辞める旨を会社側に伝え辞めました。
会社で使用した制服等をクリーニングに出して返してくださいと言われ、クリーニングに出しているのですが、出来上がりまで1週間掛かります。
この場合、早めに安定所へ行き辞めたことを伝えた方がいいと思うのですが、退職証明のようなものは必要なのでしょうか?試用期間でまだ保険などには加入していませんでした。もし必要であれば、制服等を返しに行く時に一緒にもらいに行きたいのですが、1週間も間が空いて大丈夫でしょうか?
また、その1週間の間で仕事を探し、もし決まった場合に再就職は可能でしょうか?
もう一つ。
履歴書には1ヶ月も働いていない場合、書かない方がいいのでしょうか?
質問が多くてすみません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
私の知る限りでお答えします。
退職証明が必要なのはハローワークで無く、市役所等で行う年金や健康保険手続きになります。おそらく雇用保険(失業保険)がどうなるかを質問されているのでしょうが、それは企業が掛けているいる雇用保険により支払われるものですが、保険加入期間が1年を経過しないと失業保険の支払いは無い事になります。
3月に辞めた再就職手当については対象となるでしょうが、今月辞めたところは対象外となります。
それと履歴書記載の件ですが、法的根拠はありませんが、1ヵ月に満たない就業に関しては履歴書記載の必要性は無いと思います。
退職証明が必要なのはハローワークで無く、市役所等で行う年金や健康保険手続きになります。おそらく雇用保険(失業保険)がどうなるかを質問されているのでしょうが、それは企業が掛けているいる雇用保険により支払われるものですが、保険加入期間が1年を経過しないと失業保険の支払いは無い事になります。
3月に辞めた再就職手当については対象となるでしょうが、今月辞めたところは対象外となります。
それと履歴書記載の件ですが、法的根拠はありませんが、1ヵ月に満たない就業に関しては履歴書記載の必要性は無いと思います。
関連する情報