私は今年の4月に新卒で入社して早くも転職の危機にさらされています。というのもどうやら会社が倒産するらしく、具体的に上の人に何か言われた訳ではないんですが、
経営不振で不渡りを出したり、ある部署がつぶれたりで、先輩にも転職を進められました。
私はまだ入って3ヶ月なんですが、例えば会社が倒産した場合、失業保険ってもらえるんでしょうか?
また、転職するのは会社が倒産後の方が良いのか、倒産前に転職した方が良いか、教えていただけないでしょうか?
お願いします。
新卒入社では雇用保険の加入期間が足りないので、今倒産したら失業給付金はもらえません。

すぐに転職先を探すべきです。
失業保険について教えてください。
現在派遣社員として働いています。
今の派遣先は4ヶ月勤務し、正社員としてのお話をいただいていたのですが、
先週末に突然、今月末で契約終了で更新なしという話がありました。
(理由は資金的な問題のようです)

この派遣会社では4ヶ月しか仕事をしていませんので、
当然雇用保険も4ヶ月分しか払っていません。
前職は別の派遣会社で働いており、ここでは3年近く雇用保険を支払っていました。
前職の契約満了後、1ヶ月ブランクがあり、現在の仕事をしています。

契約終了日以前2年間に被保険者が12ヶ月以上雇用保険を支払っていないと、
失業給付を受けられないと聞いたことがあります。
派遣会社が違っていても、トータルで2年間に12ヶ月以上の
雇用保険を支払っていれば、給付は受けられるのでしょうか?
それとも、その派遣会社ごとで…となるのでしょうか。

また、もし給付が受けられる場合、失業してからどれぐらいで
給付を受けられるようになるのでしょうか。
大丈夫ですよ、安心してください。
1ヶ月のブランクなら問題ありません。正確には空白期間が1年以内なら通算できますから。
ご質問の内容を読むかぎり、特定理由離職者に該当します。
ハローワークの認定がおりれば、給付日数は解雇と同様に扱われます。
給付制限、つまり待期期間は同様の扱いを受けられれば、7日と初回認定日までの日数(大体3週間くらいです)プラス約1週間で振り込まれます。
話を簡単にすると、離職票を提出しいって認定されてから1ヶ月後です。
注意してほしいのは振り込まれる金額は1ヶ月分よりも少ないという点です。なぜなら、待期期間7日については支払い対象日にならないからです。
なお、もし認定をうけられなければ、この待期期間は7日プラス3ヶ月の給付制限がかかることになります。
失業保険について教えてください。

当方5月31日で転職のため退職という形になりました。

しかしながらなかなか仕事が見つかりません。

去年の12月1日から雇用保険に加入し、5月31日で退職となる場合
失業保険は申請してすぐにもらえるでしょうか?

就職のあてはあるのですがちょっとの間期間があいてしまい。あしなが育英会への支払い等でどうしても収入が滞るのは厳しいです。

月額手取りで約10万~13万の間で給料をもらっていたのですが、もらえるとしたらどのくらいの額をもらえるのでしょうか?

また、給付までの流れはどのようになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
転職の為辞めたのなら自己都合で辞めたことになるので、申請してから3ヶ月の待機期間があってそれからもらえると思います。すぐにはもらえません。すぐにもらえる人は解雇や倒産によるものです。
手取り13万だとすると月に大体8万位でしょうか…もうちょっと少ないかもしれませんが。
失業保険を受給されている時に派遣をしたら受給はもらえなくなりますか?対象から外れますか?
正社員を求めて就活していますが失業保険だけではキツい部分もありまして...。
失業保険を受給されている時に派遣をしたら受給はもらえなくなりますか?対象から外れますか?☞受給した金額の3倍返しをする嵌めに成ります。
会社が倒産した場合の失業保険の給付期間について
会社が倒産した場合、6か月以上雇用保険をかけていれば
失業保険を受け取れるそうですが、その場合給付期間は
何日ですか

給付期間制限がないと聞いたこともあるのですが、就職する
までもらえるのですか(もちろん働く気はあり就活している場合です)

また、前回退職して失業保険をもらわないうちに再就職し再就職
手当をもらいましたが、まだ4割ほど残っているのですが、前回の
退職から1年以内で失業した場合、残り分をもらえるとも聞いたのですが
この場合、両方受け取れるのですか

ご教示お願いいたします
会社が倒産した場合、6か月以上雇用保険をかけていれば
失業保険を受け取れるそうですが、その場合給付期間は
何日ですか

→所定給付日数は被保険者であった期間と年齢によって違ってきます。

給付期間制限がないと聞いたこともあるのですが、就職する
までもらえるのですか(もちろん働く気はあり就活している場合です

→自己都合退職のように3ヶ月の待期期間は不要ですが、待期期間7日は必要です。

また、前回退職して失業保険をもらわないうちに再就職し再就職
手当をもらいましたが、まだ4割ほど残っているのですが、前回の
退職から1年以内で失業した場合、残り分をもらえるとも聞いたのですが
この場合、両方受け取れるのですか

→再就職手当と失業手当の併給はできません。
6月から失業保険受給(障害者)しています。近くの支援施設に通っているのですが、4月15日に給料の支払いが止まり収入無いと思ったら21年度分の期末手当が出ました。
その場合失業保険の受給金額が、
今後変わるのでしょうか?

今月は減少するのでしょうか?
返還もあるのでしょうか?
期末手当はいつ、支給されたのですか?
その期末手当の対象となる期間は前年度分ですよね。

先月から基本手当を受給されている、ということですが離職前の就業による賃金等が求職の申し込み後に実際に振り込まれても「自己の労働による賃金」とはしません。
ですので期末手当及び基本手当にたいしては調整はされません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN